メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
先日父(78歳)が前立腺がんの診断を受けました。
10数か所の生検で全てがんだったのですが、骨シンチなどの検査結果では転移は確認できませんでした。
主治医以外にも別の専門医のセカンドオピニオンをいただき、ホルモン療法で多少小さくしてから8月にダヴィンチによる外科処置を行うという方針を提示いただきました。
父には特に大きな既往歴はありません。
相談したいことは以下となります。
1.父と離れて暮らしていることもあり、父の診療に付き添うことができていないのですが、上記の状況から病期としてはステージ3以下の状態と考えてよいのでしょうか。
2.その場合、一般的に外科処置は前立腺の全摘となりますでしょうか。
3.前立腺の全摘となった場合、QOLをできるだけ維持するために何か家族が準備しておくことなどあればアドバイスいただけますでしょうか。
4.すでに高齢ですので統計にはそぐわないかもしれませんが、一般的に外科処置した際の5年生存率、10年生存率などの情報があれば教えてください。
離れて暮らしていることもありますが、本人も他の家族も動揺しており、しっかり受け止めるためにも情報を得たいと考えています。
何卒よろしくお願いいたします。
相談者:20代後半男性からのご相談
2017.10.21
対象者:70代前半男性
前立腺がんの治療には、手術、放射線、薬物療法(ホルモン療法、化学療法)、待機療法など...
相談者:40代前半女性からのご相談
2018.07.22
対象者:70代後半男性
前立腺がんの検査として用いられている検査は一般的にPSAとされており、多くの健診で用...
1.10箇所すべてから癌が検出されたということは、前立腺と周囲を隔てる膜の外に浸潤し...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)