メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
老人ホームで預かっていただいている祖母の話です。
祖母は認知症であり、普段はベッドで寝ています。食事の前後車椅子で過ごしますがほとんど目をつぶっているような感じです。
手は胸前で握りこぶしをつくるように硬直しております。
食欲はあり、名前をよんで食べ物(やわらかいもの)を口の前にもっていくと食べてくれます。
元気な頃からなかなか飲み込まない性格でしたが、最近はより飲み込みが遅くなりました。
一昨日の深夜「呼吸がいつもと違う」ということで、市立病院のナースを呼んでいただき、原因であった痰の吸引をしていただきました。
吸引直後は気持ち良さそうに呼吸できていたそうです。
しかし、痰をとりきれないらしく、完治できずに、再び呼吸が苦しそうな状態に。
これ以上やると血がでて、作業も本人に負担をかけるということで、もうとらないと言われてしまいました。
また、流動食にしても口は開けてくれるものの、飲み込んでくれないということで、食事もきびしいそうです。
鼻から酸素をいれるようにしたので、血中酸素は安定したそうです。
体自体は良好で食欲もあるそうなのですが、痰がつまっているせいで、飲み込めず、また体力の消耗が激しいとのことです。
痰というのはとれないものなのでしょうか。
食事もできないということで、死の覚悟はしておりますが、苦しそうに呼吸をしている姿をみると、なんとかできないものかと、すがりたくなってしまいます。
そこでご相談いたしました。
元気な頃に(70代ぐらい)痰をよくつまらせてせき込んでいる姿をみていましたが、認知症をわずらい80代くらいからはみなくなっていました。
痰がでやすい体質などもあるのでしょうか。
ネットで痰をだしやすくするマッサージなど拝見しましたが、高齢の祖母にもきくのでしょうか。
苦しくないようにしてあげたいです。
なんとかなりませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ご高齢の方では、呼吸に使う筋肉が弱っていたり、呼吸に使う肺や胸が硬くなりがちなため...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)