メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
私は妊娠中に子宮頸がん検査と一緒にhpv検査を受けました。
子宮頸がんは異常なしでしたがhpvのハイリスクが陽性と書いてました。
妊娠中は先生から何もそのことについて説明はなく、検査結果の紙には再検済みとしか書かれてませんでした。
再検済みというのは異常があった場合再検査したけど、結果は同じだったという意味ですよね?
再検査して陰性でしたという意味ではないですよね?
なのに、お医者様からはhpv感染についてなんの説明もありません。
普通は産後に精密検査受けましょうとか、今後も定期的に子宮頸がん検査受けてくださいとか何か言われると思うのですが…
hpv感染したからといって必ず子宮頸がんになる訳じゃないのはわかってます。
でも細胞診で異常なしだからってhpvは陽性なのに、コルポなどの精密検査は本当に必要ないのでしょうか?
今は別の病院で半年〜1年に1回、子宮頸がんの細胞診を受けてます。
ずっと結果は異常なしです。
もし本当にhpv陽性なら不安で頭がおかしくなりそうです。
何か免疫を上げる対策、効果的な食べ物はないでしょうか?
私はこれからも年に1回の子宮頸がん検査だけでいいのでしょうか?
2人目も考えてますが、hpvに感染してる場合、胎児に影響はありませんか?
また早めに2人目を出産したほうがいいのでしょうか?
相談者:30代後半女性からのご相談
2019.07.06
対象者:30代後半女性
3年が経過していると細胞変化の可能性はあり得るため、毎年の子宮癌検診は推奨されています。
相談者:20代前半女性からのご相談
2019.03.15
対象者:20代前半女性
どういった検査を今までされたのかにもよると思いますが、子宮頸がんの検査には、子宮頸部...
一般的には、HPV陽性であっても細胞診に異常がなければ緊急性はありませんので、1年...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)