メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
初めてコンタクトレンズを使用したのは20歳の時で、その時は2WEEKの使い捨て(ACUVUEシリーズでした)を使用していました。
10年前くらいからワンデーの使い捨て(シード1day Pure)に変更したのですが、数か月前の眼科受診の際、今は昔と違ってシリコン製の酸素の透過率のいい2WEEKの使い捨てのものもあり、ワンデーよりも素材がいいし、コスト的にも安くなると言われ、それなら一度使ってみようと思い変更をしました。
そして、メニコンのPremioを使用し始めたのですが、1日目はなんともなかったのに、2~3日すると目がかなり充血し目やにも出てくるためおかしいなと思い、2~3日後症状が落ち着いてから再度新しいコンタクト(メニコンのPremio)と交換をし使用してみました。
しかし、2~3日するとまた同じ症状が出てきました。仕事の都合もあり、目の症状が出ている時に受診はできず数日して受診をしたのですが、もしかするとメーカーを変えると大丈夫かもしれないと言われ、日本アルコンのAIR OPTIXに変更としました。
けど、メーカーを変更しても同様の症状が出てくるため、やはり無理なんだと思い、再度受診しに行きました(その際もすぐに受診はできず、症状が落ち着いてからでした)。
症状が落ち着いていたためか、特に何が原因かははっきりせず、合わなかったんですかねとしか言われなかったのですが、これってシリコンがダメだったのでしょうか?
もしくは他の原因が考えられるのでしょうか?
現在はも元のワンデーへ変更し、症状が出ることはありません。




相談者:30代後半男性からのご相談
2019.09.07
対象者:30代後半男性

視野異常の原因は様々です。 前回回答いたしました通り、PCやスマホの見過ぎやドライア...

相談者:10代後半女性からのご相談
2020.06.20
対象者:10代後半女性

レンズを外したら解決するのであればレンズの傷・欠け・レンズのカーブや素材が合ってい...
シリコーン(シリコン化合物)は、豊胸術で体内に埋め込むバッグにも使用され、人体内でア...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)