メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
一年くらい前に、右の顎下が痛くなり、気になって触っていたら、首にしこりを見つけました。
耳鼻咽喉科では気にしないで大丈夫。内科ではリンパ節が腫れてる、小指の先くらいの大きさ、ツルツルしている。痛くなったり大きくなったら、血液検査をするので来るようにと言われて、一年がたち、気にしていながらも、大きくなっていないようなので、様子を見ていました。
今も、おそらくあまり変わらない大きさだと思います。
そして、2ヶ月前に右の耳下腺、顎下腺が腫れたので、耳鼻咽喉科にいったら、舌扁桃の膿栓を取っていただき、抗生剤を飲み、1ヶ月が経ち、良くなってきたのですが、なんとなく、まだ顎下腺、耳下腺あたりか重だるい感じが残っており、また右の舌下の所が痛みはないのですが、舌触りが他の場所と違う感じがします。
例えば、唇の内側を歯で軽く噛んだ後に舌で触ると、その場所の味?が違うような感じです。うまく表現できないのですが…。
気になっているのは、右喉あたりにあるシコリ は、悪性でないかどうか、また、CTを撮れば、色々わかるのか…血液検査をすればわかるのか。
耳下腺、顎下腺の重怠さはこのシコリ が原因なのではないか、悪性ならどうしよう。と凄く恐いです。
どうぞ宜しくお願いします。
首は、甲状腺などの臓器、神経や血管、筋肉、多数のリンパ節など、さまざまな器官や組織が...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)