メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
放射線治療後の検査で、腫瘍マーカー値が5.6と少し高いと指摘されましたが、その時は知識が無く、少しくらいならと気にも留めませんでした。でも最近知人が、乳癌手術後の検査で腫瘍マーカー値10.5と言われ、再血液検査の上MRIをとることになったということを聞き急に心配になってきました。そこで質問です。
*ネットで調べると、高齢の場合高くなることがあるとありますが本当ですか。かなり期待してもいいですか。
*4月に放射線治療前にPETで全身の転移を調べ異常なしだったのが三ヶ月で転移が現れることがあるものですか。
*遠隔転移の場合、場所によりますが、痛みへの対処と緩和ケアーしかないということですよね。
*半月待てば血液検査で腫瘍マーカー値の変化で転移の有無をPETで調べることになるのなら、半月間悶々としているより
PET検診をすぐにでも申し込んだほうがスッキリすると思いますが、待つべきですか。
*放射線治療前の数値を聞いてないのでどう変化したのか解りません。近くの病院で検査すると印刷した結果を渡されます
が今の病院では、異常値の指摘だけで見せてもくれません。これって普通ですか。印刷を要求できますか。
以上、自分で考え、自分で判断しろということなのは分かっていますが、少しでも背中を押してもらえたらと思いお聞きしました。
相談者:40代後半女性からのご相談
2019.10.28
対象者:40代後半女性
まず、実際に診察をしていない我々では、どのような検査が追加されたのかを断定することは...
相談者:20代後半女性からのご相談
2019.10.23
対象者:20代後半女性
子宮頸がんの検診の細胞診でASC-USとは、陰性の次の段階であり、意義不明な異型扁...
ご質問内容に沿って以下回答させていただきます。
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)