40代後半男性からのご相談

造血幹細胞移植実施後の治療プロセスについて

私は現在、急性骨髄性白血病で治療中の患者(40代)です。
昨年2月に発症し、寛解導入で寛解となり、地固め療法(~8月)を実施。

しかしながら、今年1月に再発してしまい、6度目の抗がん剤治療を終えたところです。昨年5月時点で、遺伝子変異等のデータから予後中間リスクの診断があり、造血幹細胞移植の話しが浮上したのですが、昨年5月時点では寛解を維持していたこともあり移植を見送る主治医所見となった経緯があります。
今回、改めての治療方針として造血幹細胞移植を提示され、これには納得しています。

自身のHLA型検査を経て、骨髄バンクのデータでは6抗原合致が約1700人、血縁者(50代の兄)とは半合致、であることが現在明らかになっていて、6抗原合致のドナーからの移植(ケース1)か、血縁者からのハプロ移植(ケース2)かは、現時点ではまだ決定していません。

移植後1~2年間は合併症への注意が必要であることがカウンセリング・ブック等でざっくり示されていますが、詳細についての記述は見当たりません。そこで、移植後の自身のQoLがどのようなものになるかざっくりイメージしておきたいと思っています。

無論、個人差があることは理解しているのですが、上記ケース1、およびケース2ごとに移植後の患者自身の生活レベル、通院(または入院)の頻度などについて、「良好なケース」と「そうでもないケース」を一般論やこんな患者さんのケースもあった(事実)といった情報を提供いただくことはできないでしょうか?

ご検討のほど宜しくお願い致します。

  • 対象者
    40代後半(男性)
  • 診断ステータス
    受診し、診断を受けた
  • 診断された病名
    急性骨髄性白血病
  • 治療期間
    1年以上
血液・腫瘍内科血液・リンパがん・腫瘍急性骨髄性白血病
メディカルノート医療相談の特徴

  • 専門医を中心に医療従事者がチームで対応
    経験豊富な専門医を中心に、医師や看護師などの医療従事者がチームで対応しています。
  • 医学的根拠に基づいた信頼できる回答
    信頼性の高い医療情報をもとに、お客様一人ひとりのご相談内容に合わせた回答を提供しています。
  • 希少疾患や難病などのご相談も可能
    よくある症状や病気だけでなく、希少疾患や難病なども含め、幅広いご相談に回答しています。
類似の医療相談
回答あり

相談者:30代前半男性からのご相談
2018.06.28

対象者:60代前半男性

急性骨髄性白血病

急性骨髄性白血病

相談に1つずつお答えさせて頂きます。


解決済み

相談者:20代前半女性からのご相談
2018.03.31

対象者:20代前半女性

白血病の骨髄移植について

白血病の骨髄移植について

骨髄移植以外の急性骨髄性白血病の治療として、一般的に化学療法、分子誘導療法、分子標的...


解決済み

相談者:50代後半女性からのご相談
2020.02.26

対象者:50代後半女性

白血球の上がりが悪い(全ての血球)

白血球の上がりが悪い(全ての血球)

急性骨髄性白血病の治療においては、白血病細胞を根治させることを目的として強い化学療...