50代後半女性からのご相談

肝腎症候群に対する透析導入決断について

近医でC型肝炎で薬と注射で治療して15年でした。インフルエンザAに罹患後、肺炎になり気管挿管、気切を経て肺炎治癒、呼吸器離脱してリハビリを開始していたのですが突然腹水が溜まりだしコントロールできなくなり救急病院に搬送されて治療して2週間になります。状態は末期の肝硬変でした。肝腎症候群と言われ肝不全も進行しており今、透析導入ラインだそうです。血小板も低くて出血リスクもあり透析見送られました。透析を強く希望すべきでしょうか?末期のため延命にはならないと説明されていますが緩和医療に向き合っていくべきでしょうか?透析導入の意味は無いのでしょうか?

  • 対象者
    80代前半(女性)
  • 月経周期
    閉経
  • 診断ステータス
    受診し、診断を受けた
  • 診断された病名
    C型肝硬変末期
  • 治療期間
    1ヶ月未満
腎臓・高血圧内科全身全身の症状(その他)C型肝炎
メディカルノート医療相談の特徴

  • 専門医を中心に医療従事者がチームで対応
    経験豊富な専門医を中心に、医師や看護師などの医療従事者がチームで対応しています。
  • 医学的根拠に基づいた信頼できる回答
    信頼性の高い医療情報をもとに、お客様一人ひとりのご相談内容に合わせた回答を提供しています。
  • 希少疾患や難病などのご相談も可能
    よくある症状や病気だけでなく、希少疾患や難病なども含め、幅広いご相談に回答しています。
類似の医療相談
回答あり

相談者:50代前半男性からのご相談
2020.03.10

対象者:50代前半男性

腎機能の低下

腎機能の低下

ご存知の通りGFRは腎機能の指標となる数値ですが、健康ならおよそ100 mL/分/1...


回答あり

相談者:50代後半女性からのご相談
2017.09.18

対象者:50代後半女性

血圧が下がらない

血圧が下がらない

更年期で高血圧になることはありますが、血圧が上昇する原因には様々な要因(塩分の摂りす...


解決済み

相談者:60代後半男性からのご相談
2021.10.27

対象者:60代後半男性

高血圧症下での減塩食事

高血圧症下での減塩食事

統計のデータではございませんが、普段高血圧で内服治療されていらっしゃる患者様が、入...