メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
50才台後半男性です。
2023年2月、労作性狭心症でバイパス手術を受けました。
その後、循環器内科のかかりつけ医を探して、内科的治療を受けています。
手術した病院、かかりつけ医ともに、心筋にダメージはないので、運動制限はなく沢山運動して下さいとの事でした。
その後、過去の心電図を見直すと異常Q波がみられます。かかりつけ医に質問すると、心エコーで心筋の異常はないので運動制限なしで良いとの事でした。フルマラソンも構わないとのことです。
心電図と心エコーでは、心エコーの結果がが優先されるのでしょうか。
また、CPX試験では同年代の男性より結果は良く、運動療法処方箋では心拍数95〜100を目標に30分以上の有酸素運動を3回/週以上、心臓リハビリ中は心拍数120を超えないようにとのCPX試験を担当した医師の指示です。
よろしくお願いします。
相談者:30代後半男性からのご相談
2017.05.05
対象者:30代後半男性
クリニックの心電図検査でも異常はなかったとの事ですが、安静時の心電図では異常が無くて...
相談者:10代後半男性からのご相談
2021.09.12
対象者:10代後半男性
いただきました内容からは、ストレスや自律神経失調症、不整脈、甲状腺機能の異常など、...
異常Q波は、心筋梗塞の特徴的な波形ですが、左室肥大や左脚ブロックなどでも認められる...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)