メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
最近目の焦点が合うのにすごく時間がかかり困っています。
元々小学生のころから近視・乱視(左のみ)で目が悪く、高校生からソフトコンタクトレンズを使用しています。今は左-7.0 右-8.0の1day使い捨てで、費用面などで医師の勧めもあり乱視用ではなく通常の近視用を使用しています。
ここ数年遠くが見えづらいと自覚する事が多く、折を見て眼科で視力検査をしてもらったのですが視力はさほど変わらず、でも自覚としては明らかに見えづらいので困っております。
具体的には近くを見ていてふと遠くを見た時、焦点が合いものがはっきり見えるのに時間がすごくかかるような気がするのです。
(例えば食事をしていてテレビを見た時など、最初はぼやけていて見えないのにしばらく見ていると普通に見えるようになる)
これは何か対応が可能なものなのでしょうか?私の印象ですが、以前は左のみ乱視用の使い捨てを使っていたのですがその時はここまでではなかったように思います。両目とも近視用にした事が何か影響しているのでしょうか?
改善方法があればぜひ教えてください。
相談者:50代前半女性からのご相談
2020.02.24
対象者:50代前半女性
後部硝子体剥離により、黒いモヤモヤが見える(飛蚊症)とか光が見える(光視症)が起こる...
相談者:30代後半女性からのご相談
2019.07.03
対象者:30代後半女性
視力検査や眼鏡処方は、どこの眼科でも行う技術である反面、検査員の技量や検査員との相性...
近くと遠くの両方に焦点を合わせることができるのは目の中の筋肉が働いて水晶体というレン...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)