メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
1月15日に胸が苦しいと病院に行きましたところ、spo2が60で、即ICUにいれられました。nppvを使用し強い抗生剤をいれましたが、16日になっても肺の状態は悪く、酸素濃度100で、spo2が90前後で、医者に呼ばれ持病の重い肝硬変もあり、抗生剤をいれれば、普通1日でよくなるが、わるくなってるため、もって数日といきなり言われました。家族等あつめてくださいと。。それから意識はあり苦しいというので鎮静を8から10にして、一進一退が続き、23日まできました。調子がいい時は帰りたいとか喉がかわくといいます。本日23日は少しよくなり、酸素濃度75でspo2が90前後、鎮静剤10にして、麻酔剤1をいれられバイタル安定して眠っています。麻酔剤は暴れるため使用していますが、、今日先生に再度ききましたが、肺は若干よくなってるが、相変わらず白く、重い肝硬変もあり、手足はむくんできているし、やはり急変もあるし、体力勝負ですといわれました。。かわらず退院はできないみたいなことを言われました。この病院はでかいですが、人工肺などの機械はありません。
質問ですが、
このような状態の患者は助からないのが自然でしょうか?先生いわく運ばれた時点でかなり悪く数日の命が、いま9日もってるほうがラッキーみたいに言われ、1か月はないといわれまして、あとは鎮静をあげて楽に見送るのが自然の流れと。。。やたら消極的な先生でして、、、、
本人もまさか胸が苦しくきたら、いきなり死ぬのか?と驚いているとおもいますが、、、
やはり医学的に見込みはないものでしょうか?
よろしくお願いします。
相談者:30代後半男性からのご相談
2018.08.27
対象者:30代後半男性
頂いた症状からは、咳喘息、肺炎(マイコプラズマ、百日咳など)、結核などの可能性が考え...
相談者:30代後半女性からのご相談
2019.01.15
対象者:30代後半女性
熱の原因、咳の原因ともに多くの原因が考えられ、まずは胸のレントゲン・血液検査などを行...
何らかの原因疾患が先行して現在の状態に陥ったのであれば、ARDS (急性呼吸窮迫症...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)