メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
以前にもこちらで質問をさせていただきました。その節はお世話になりました。
3ヶ月前から軽度の胸痛、息苦しさ
2ヶ月前から胸痛の頻度が上昇
現在の症状は胸骨周囲の軽度胸痛、吸気時の胸痛、時々胸部の違和感、息苦しさ、肩甲骨周辺の痛みなど
冠攣縮性狭心症疑い、心因性胸痛の疑いでホルター心電図と冠動脈造影CTを実施しました。
ホルター心電図…不整脈ほぼなし
冠動脈CT…狭窄所見なし
ホルター心電図中にも息が吸いにくい、吸気時の胸痛、瞬間的な胸痛はありましたが、その上で異常はないと言われました。
現在コニールと鉄剤、半夏厚朴湯を内服しています。以下の点質問があります。
1.心臓由来の胸痛である可能性は低いですか?
2.他にどのような疾患と鑑別が必要だと考えられますか?
3.Ca拮抗薬を内服していると「胸痛の強さが軽減される」効果がありますか?それとも「胸痛の頻度が減少する」効果がありますか?
以下順に回答させていただきます。
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)