メディカルノート公式
総合医療情報アプリ
4.5年前から睡眠時に上を向いて寝ると息苦しくて詰まるようになりました。横向きで寝ることで、呼吸が詰まることは少なくなりましたが、息苦しさは残ります。体型は167センチ59キロの普通体型で、体脂肪も16、17%くらいですので体型が原因では無さそうです。要因として考えられるのは、酒量が多い(1日6-10杯程度)こと。あとはタンの切れが悪くよく咳払いをします(タバコはやめて1ヶ月経過)。寝苦しさの症状が出始めた頃から、食いしばりも出てきた為、頬の筋肉はよく凝っています。
朝起きた時の症状は、酷い首、肩、頭の凝りが毎日、酒量によりますが、胃は大体毎日気持ち悪いです。酒量を減らすことはこれから努力していきますが、それ以外に考えられる処置が必要な不安ポイントはありそうでしょうか?アドバイス何卒よろしくお願い致します。
相談者:20代後半女性からのご相談
2019.12.21
対象者:20代後半女性
ご指摘いただいている睡眠時無呼吸症候群というのは、文字通り寝ている間に何回も呼吸が...
相談者:30代後半男性からのご相談
2018.04.26
対象者:30代後半男性
射精と睡眠障害との関連ははっきりとはわかりませんが、不眠症の原因としましては睡眠時無...
睡眠中は筋肉の力が抜け、舌の根元を支えている筋肉も緩んで、落ち込みがちになることがあ...
会員登録をして閲覧する(無料)
会員登録をして閲覧する
(無料)